「魔力の込められた種」を色々いじってみた
- とーこ
- 2018年5月28日
- 読了時間: 3分

2018.5.16のアップデートから栽培で「魔力の込められた種」が取れるようになりました。
(以下、「魔力の種」)

栽培職人Lv1からじゃないと取れないみたいです。栽培は放置でレベル上げできないのでなかなかきついですね(´▽`;)ゝ
普通をに品種改良するとたまーに取れます。
「魔力の種」を品種改良で取れる種は、「魔力の種」のみです。1個~3個取れます。今のところ4個取れたことはありません。
この種は5マス分消費して、5倍収穫できるそうです。柵10個持ってると10×10の100回作業ですが、10×2の20回で済むので、一気に作業量時短できそうヾ(*´∀`*)ノ
でも、錬金で使う実や、副産物を目当てに栽培している方も多いので、それらが少ないとなれば、微妙ですよね(´・ω・`)
情報もまだほとんど無いようなので、品種改良の結果を統計とってみました。

〈特級ヒマワリの種〉
・品種改良回数-40回
・特級種個数-60個(平均1.5個)
・副産物合計-40個(平均1.0個)
・豊穣の実個数-9個(0.23個)
・魔力の種-3個
・神秘の種-0個
・堅・尖石-0個
(きれいな数字になりましたが、数は間違い無いはずです)
〈魔力の込められたヒマワリの種〉
・品種改良回数-97回→特級種換算485回分
・魔力の種個数-138個(平均1.42個)
・副産物合計-475個(平均4.90個)→特級種換算(平均0.98個)
・豊穣の実個数-65個(平均0.67個)→特級種換算(平均0.13個)
・堅・尖石-0個
(・神秘の種-1個)
なぜか「神秘の種」1個だけ出ました・・・
試行回数少ないですが(。・ω・。)
「魔力の種」の方が種と副産物若干少ない結果となりました。錬金の実(豊穣の実)は出る確率がそもそも低いので完全に試行回数が足りませんね(´・ω・`)こっちは当てにしないで下さいm(_)m
まぁたぶん、副産物は期待値一緒なんじゃないですかね?たぶんw(n‘∀‘)η
(特級の方は40回とちょっと少ないので後から追加でデータ足します)
〈メリット〉
・栽培の時間短縮、作業量激減。
〈デメリット〉
・経験値が少ない(おそらくですが。多分経験値5倍ってことは無さ・・・そう?ある?)
・副産物・収穫数が荒れる(期待値は一緒だと思われます)
・たぶん、神秘の種、堅・尖石も獲得確率5倍ってことは無いように感じます=経験値も激減
魔力の種を使うメリットはすごく大きいです。作業量5分の1に!採集らくらくヽ(´▽`)/
例えば10マス柵×10で100回作業のところ、10×2で20回の作業で全て終わります。
ただし、栽培レベルを上げたい人、堅・尖石ほしい人には向かなそうですね。
レベル上げもしてないし、副産物と収穫物がまともに取れればおk!って人には最高ですね(*´∀`*)
私は名匠Lv1で借りられるフェンスも気になるので、それまでは「特級種」と「魔力の種」を半々。栽培名匠からは全て「魔力の種」で行こうかと思います(`・ω・´)
なんにせよ、ほぼ空気だった栽培レベルに上げる意味が生まれたのは嬉しいですね(*´∀`*)
ここ最近の連続アップデートの中では、一番良い変更と思いますw
追記...
だいたい10面の特級(魔力の)ヒマワリを、まず品種改良で種確保、残りを収穫すると、1000個前後の特級ヒマワリが取れます。これは箱にすると100箱。バレンシアバフ売りでだいたい4~5Mの利益に。
ところが全て品種改良すると、10個位は種が余るのでそれを直接売ると3~4M+副産物増加・・・。
運ぶ手間や輸送費考えると・・・箱詰めやめて種売ろうw(NPC売り)
©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved. ©GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
Comentários